ロゴマーク

●内科 ●循環器内科 ●呼吸器内科 ●脳神経外科(完全予約制)
●市民健診(完全予約制) ●予防接種(完全予約制)

047-406-3001
千葉県習志野市谷津一丁目15番22号 津田沼ザ・タワー1階
JR津田沼駅直結4分
MENU
睡眠時無呼吸症候群とは?
  1. HOME
  2. 診療のご案内
  3. 呼吸器内科
  4. 睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群とは?

 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は睡眠中の気道の閉塞などが原因で何回も呼吸が止まる病気です。いびきや日中の眠気、起床時の頭痛、熟睡感が得られないなどの症状を認めます。呼吸が止まると血液中の酸素濃度が低下するため、目が覚めて再び呼吸し始めますが、眠り出すとまた止まってしまいます。一晩中この症状を繰り返すため、深い睡眠がとれなくなり、日中に強い眠気が出現します。

睡眠時無呼吸症候群とは?

 睡眠中に酸素濃度が下がると、酸素を補うために心臓の働きが強まり、高血圧となります。酸素濃度の低下により動脈硬化も進み、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。さらに睡眠不足によるストレスにより、血糖値やコレステロール値が高くなり、さまざまな生活習慣病を引き起こします。

発症のメカニズム

 空気の通り道である上気道が狭くなることが原因です。首まわりの脂肪の沈着が多いと上気道が狭くなりやすく、肥満はSASと深く関係しています。扁桃肥大、舌が大きいことや、鼻炎・鼻中隔弯曲といった鼻の病気も原因となります。あごが後退していたり、あごが小さいこともSASの原因となりやすく肥満でなくてもSASになることがあります。

どのような検査が必要なのか

 SASの可能性が疑われた場合、自宅で出来る簡易検査(指や鼻にセンサーを取り付け気流の状態や血中酸素飽和度を測定する)と、一泊入院して脳波、筋電図、心電図まで取り付ける精密検査(終夜睡眠ポリグラフ検査:PSG)があります。無呼吸のタイプや睡眠の質の判定にはPSG検査が必要になります。

治療

 食生活の見直しや運動、減量、禁酒などの生活習慣の改善が大切です。
中等症~重症のSASに対して、経鼻的持続陽圧呼吸装置(CPAP)を用い治療します。
軽症~中等症のSASに対して、近隣医療機関でのマウスピース治療を依頼する場合があります。これらの治療だけで上手くいかない時に、耳鼻咽喉科での手術が必要な場合があります。
SASを治療すると、日中の眠気や倦怠感などの症状だけでなく、睡眠時無呼吸症候群による合併症を予防したり改善することが期待できます。

治療

呼吸器内科外来 : 毎週火曜 午後 (一部予約制)
※ご予約はお電話かインターネットからお取りいただけます。